営業不要のマーケティングで
地方の中小零細企業の売上UP!
地域集客コンサルタントの麦田です。
前回のブログで
息子(小2)の2023年の抱負
所属するミニバスケットボールチームで試合に出られるようになること!
という目標を掲げたので
バスケ経験者の私が
イチローの父チチローのごとく
トレーニングを付けてあげているなんてお話をしました。
2023年目標を掲げたらまずすべきこと
営業不要のマーケティングで 地方の中小零細企業の売上UP! 地域集客コンサルタントの麦田です。 前回のブログで 息子(小2)の2023年の抱負 所属…
↑前回のブログ
それに関連して
先日本屋さんで
私もコーチとして勉強すべくバスケ関連の本を物色していた時に
/
うわっ!タイトルが秀逸!
\
なんて思わず言ってしまった本のタイトルがありました。
そのタイトルとは・・・・
『子どもがバスケを始めたら読む本 7人の賢者に聞いた50の習慣』
|
こちらの本はバスケに限らず
スポーツを始めた子どもの親が知っておいたほうが良いこと
食事や成長痛、メンタルケア、シューズの選び方など最新の研究に基づくことが書いてありました。
本の帯には
「親のみなさん、学びを忘れてはいませんか?」
げげっ!
私がスポーツをやっていた30年前くらいの部活動は
根性論と暴力が横行していた時代で
その頃からスポーツ指導がアップグレードされているにもかかわらず
ぜんぜん知らない私にとっては痛いお言葉でした。
だからですね
『子どもがバスケを始めたら読む本 7人の賢者に聞いた50の習慣』
というタイトルがズバンと私の心に刺さったわけです。
ペルソナ設定 〇〇が■■を始めたら△△する何か
この出来事からですね
『子どもがバスケを始めたら読む本』
を分析してなぜ、私がこれはすごいと思ったのか?
【ペルソナ設定】
がしっかりしているからなんです。
ペルソナとは?
マーケティング用語として使われる「ペルソナ」は、
製品やサービスを利用する架空のユーザー像という意味
このペルソナ設定をすることで
その人の生活がイメージしやすくなり、
抱えている困り事や問題点を発見しやすくなります。
その結果、その人物が共感しやすくなり、
ターゲットに刺さる鋭いメッセージを考えることができるようになります。
この本では
子供がバスケを始めた親(父親)
過去にバスケ経験があるが持っている経験と知識が古い
みたいな感じでペルソナ設定されていると思います。
ちなみに
〇〇が■■を始めたら△△する何か
というテンプレートであなたの業種に当てはめるといろいろな組み合わせが作れますよね!
例えば・・・・
40代サラリーマンが親の介護を始めたら相談する人
50歳の女性が2023年の目標を立てる前に読む本
30歳で着物を着始めた人が読むブログ
子供がアレルギーと分かったら医者の次に相談する場所
などなど
こんな感じで自分の商売をひと言で表現するのに
ペルソナ設定された言葉を入れると
より心に刺さりやすい文章になりますよ!
〇〇が■■を始めたら△△する何か
というテンプレートは
ブログやメルマガのタイトルにも使えます。
ぜひお試しあれ
最後までお読みいただき誠にありがとうございました。
- カテゴリー
- 集客で大切なこと
- タグ
- 日々の出来事での気付き