
広島県福山市を拠点に中小企業や個人事業主の集客支援
地域集客コンサルタントの麦田です。
「ホームページって、自分で作れるもんなんですか?」
よく聞かれるこの質問。
結論から言えば、
今はAIのおかげで、パソコン苦手でも自力で十分作れる時代です。
しかも、自分でホームページを作って
育てたほうが後々ラクになるケースがほとんどなのです。
ということで、自分でホームページを作ったほうが良い理由を書いていきます。
ホームページは「作って終わり」じゃない時代

昔は、ちょっとオシャレなホームページを作って、
ネット上に置いておけば、そこそこ反応があるなんてことがありました。
でも、今は違います。
ネット上に情報があふれていて、
google検索でもなかなか自社のホームページが上位表示されません。
つまり「ただ作っただけ」のホームページでは
反響が取れないどころか、人に見られることも少ないということです。
もしもホームページを活用してこんな希望
- 「福山市 〇〇」で検索上位が取りたい
- ホームページを見た人が来店予約して欲しい
- ホームページから問い合わせが来て欲しい
をお持ちなら、ただキレイなホームページを作ればいいというわけではなく
ブログを更新したり
最新情報を発信して運用する必要があります。
ホームページ制作会社に頼むメリット・デメリット

パソコンが苦手でもホームページが自分で作れるようになった時代とは言え、
やはりプロのホームページ制作会社に頼むメリットもございます。
例えば、
1.プロ品質のデザインと仕上がり
2.セキュリティなど技術的な対応も任せられる
3.短期間で形にしてくれる
などプロに頼むからこそ
美しいホームページが出来たり
勉強する時間を短縮することもできます。
しかしながらデメリットとして
1.初期費用が高くなりやすい(数十万円も)
2.ちょっとした修正にも追加料金がかかるうえに、すぐに修正できない
3.マーケティング視点が弱く、集客には結びつかないこともある
などあります。
特に1.のコスト面では、最初に数十万円の費用を掛けても
反響が出るかどうかは分からないこともあり、
そういったリスクを回避するためには
「自分で作る+必要な部分だけプロに頼む」
もしくは
「最初のコストを安く作る+運用をプロに頼む」
というハイブリッドなやり方が、今の時代に合っていると私は考えています。
AIの力で、誰でもホームページが作れる時代に

ホームページの制作や運用について
最近ではAIツールの進化によって、ハードルがグッと下がりました。
- AIが自動で文章を考えてくれる(ChatGPTなど)
- デザインもテンプレートを選ぶだけでOK(Canvaなど)
- SEOに強いタイトルや見出しも提案してくれる
- ブログ記事のアイデア出しから執筆までAIがサポートしてくれる
こうしたツールを使えば、パソコンが得意じゃない方でも
"ある程度のことはすぐできる"ようになります。
でも、ツールを使いこなし
反響の出るホームページを作るには
「基本の考え方」と「導線の作り方」を知っておく必要があるんです。
だからこそ、「自分で作れるようになる講座」を始めました

↑社労士さんにホームページ作りの講習中
福山市近郊で、ホームページを自分で作って、
運用して、成果を出したい方のために、
2時間×3回で、55,000円(税込)
のマンツーマン講座を開催しています。
こんな方におすすめです:
✅ 費用をできるだけ抑えてホームページを作りたい
✅ デザインより「伝わる内容」を重視したい
✅ AIの力も使って、ブログなどを更新したい
✅ ホームページを自分で育てていきたい
✅ 将来的にスタッフにも運用を任せたい
初心者さんでも大丈夫! AIの使い方から丁寧にサポートします。
講座詳細
場所:福山市内(対面)またはオンライン(Zoom)
時間:2時間×3回(合計6時間程度)
費用:55,000円(税込)
内容:基本マンツーマンレッスンでホームページの基本、AIの使い方、ブログ・SNS活用法、SEOの考え方など、受講者様の進捗状況により対応します。
ちょっと話を聞いてみたいという方は、
下記のフォームから【自力ホームページ作成講座】と書いてお送りください。
マンツーマンレッスンですので
受講者様のスピードに合わせて勉強できます。
パソコン初心者でもご安心ください!
最後に

ホームページ作りにAIを活用できる今、
「自分には無理」と思っていたことが、実はもうできる時代です。
これからの時代は、業者任せで高額なホームページを作るよりも、
AIと自分の知識を組み合わせて“育てていく”ホームページが成果を出します。
あなたも、ホームページ運用を“武器”にしませんか?
それでは皆様のご参加お待ちしております!