浄土真宗のお寺さんとご縁を頂きまして
講演をしてきました。
集客コンサルタントがお寺さんで何を?
と思われるかもしれません。
私、集客のことしか話ができないので
当然、集客のことです!
お寺だって集客・マーケティングの考え方は必要
お寺さんは最近では人口減少や信心離れで
お寺の経営も厳しいところが多く
廃寺になっているところも多いそうです。
そんな中で、
もっと若者や子供と
ご縁を作って
お寺をもっと良くしたい
地域に貢献したい!
という志を持ったお坊さん方々の前で
お話をさせていただきました。
テーマは
「ITテクノロジーでご縁作りをしよう!」
ITテクノロジーというと
大層なものの感じがしますが
私たちがもっている
スマホでできることや
ネットを使わずにできる
チラシやニュースレターのこと。
(チラシを作るのにもパソコン使うけどね。)
お坊さんにお話しをしたポイントは3つ
①誰に・何を・どうやってをきちんと決めること
ちらしやネットを使って発信をする場合には
「誰に何を」決めてチラシなりネットを作るとより伝わりやすくなる。
【誰に⇒門徒さんすべて】となるとメッセージがぼやけて伝わりにくい。
②簡単でなおかつ無料で使えるツールがたくさんある
ブログやSNS、動画などスマホ一台で
ボタンをぽちッで使える無料ツールがたくさんあるので
使わないともったいない!
先入観で難しいと思っているだけ。
③時代の移り変わりが早いけど軸足は既存客
世の中の変化スピードは異常に速い。
新しいものを取り入れて付いていくことも必要だけど
軸足は既存客(お寺の場合は檀家さん)に置くこと。
だから、既存客さんのための発信・企画。
余力で新規集客をすること。
以上3つのポイント
私が保険屋時代にやった
ほぼコストをかけず
信頼を獲得して集客をする方法や
クライアントさんの成功事例
今の世の中の流れ
お金の価値観
を踏まえてお話をしました。
お坊さんは普段、
人前で話されることも多いので
私の話に興味を持ってくれるんかな・・・
と最初は不安でしょうがなかったですが、
”かなり面白かったです!”
と最後に高評価を頂けたので安心しました。
ただですね、
お寺さんも集客・マーケティングの考え方は必要!
と分かってもらうだけでなく
大事なのは
その後、すぐに行動に移すこと
行動に移さないと、
勉強したことが頭から消えてなくなってしまいますからね。
私の話を
お寺さんが門徒さんと信頼関係を築く
ご縁づくりのきっかけとして欲しいなぁと思います。
昨日参加くださったお坊さんの皆様ありがとうございました!
また行動する中で
分からない部分や疑問に思うこと
異業種のアイデアが欲しいことなどございましたら
お力になりますのでメッセージくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました。
- カテゴリー
- マーケティングセミナー
- タグ
- 日々の出来事