地方の中小零細企業の売上UPで日本を元気に!
地域集客コンサルタントの麦田です。

 

私が運営するちょっと広めの自家菜園
むぎむぎファームの話題でも・・・

 

6月と言えば玉ねぎの収穫時期ということで、
先日、子どもたちと一緒に玉ねぎの収穫をしてきました!

 

タネをネタにする

 

玉ネギの収穫の時期は
緑色の茎の部分が枯れてきて
へたってきてからが収穫ですが、

 

今シーズンはへたる前に
病気にかかって枯れています。

 

なので、玉ねぎが十分大きくなってからの収穫です!

 

野菜タネはネタ

↑大きな玉ねぎを収穫してどや顔

 

野菜タネネタ

↑みんなで集計しております

 

こんな感じで
子どもたち3人に収穫を任せまして

 

全部で117個収穫できました!

 

パチパチパチパチ・・・

 

玉ねぎの高騰はまだ続いていますからね
家計にすごく助かります。

 

そして、子どもたちにこういうリアルな経験をさせることができるのもめっちゃ大事!

 

家庭菜園やってて良かったな~と思います。

農業はタネからネタも収穫できる!

 

野菜タネはネタ

↑種から苗を育てて収穫した玉ねぎ

 

さてさて、こうして
家庭菜園から農に関わっている私ですが

 

私の家庭菜園ネタを楽しみに見てくれる人も一部いて
「ムギムギファーム良いよね~」なんてたまに言われます。

 

畑についてのネタを楽しみにしている人もいるってことですね。

 

こんな感じでですね
畑を利用して情報発信をして
お金を稼いでいる人も最近じゃいるみたいですよ!(私は稼いでいませんが・・)

 

農業系Youtuber
農業系インスタグラマー
農業系Tiktoker

 

みたいな就農されている若い人たちが
SNSを利用して作物を育てるコツや
田舎生活を発信していらっしゃいます。

 

 

↑めっちゃ勉強になる塚原農園さん

 

これ、私が家庭菜園を始めた12年前じゃ考えられないことなんですね。

 

農家さんってほとんどが
60歳以上のじいちゃんばあちゃんで
デジタル機器に疎い人たちばかりでしたから・・・

 

でもね、

 

スマホが普及して
農業やる人たちも容易に発信できるようになった。

 

そして、それが

 

作物の育て方の情報を欲している人や
田舎生活にあこがれるような人たちと結びついた。

 

つまりですね、

 

野菜のタネがネタになるってことです

 

わかるかな~。

 

情報発信が上手にできると

 

野菜も売れやすくなるし
野菜を作るノウハウも売れるようになるし
自分のライフスタイルも売れるようになる

 

ってことです。

 

自分で情報発信ができて
その情報を欲している人に伝えることができれば
お金になる。

 

これって農業だけじゃなくて
他の業種にも言えることですよ!

 

頑張って発信できるコンテンツを作りましょうね。

 

ということで、情報発信に関するセミナー情報です

↓  ↓  ↓  ↓

第3期  講師のための情報発信セミナー

日時7月2日(土)10:00~12:30
料金:無料
場所:ZOOM
定員:5名様⇒残1名

※講師じゃなくても参加できます

気になる方はこちらのフォームから 〇月×日(セミナータイトル)参加希望と入れてお送りください

↓  ↓  ↓  ↓
お申し込みはこちら

 

では、最後までお読みいただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA