地方の中小零細企業の売上UPで日本を元気に!
地域集客コンサルタントの麦田です。

 

前回のブログで
我が家の家庭菜園では
イノシシにサツマイモが食べられて大変!

 

なんて書いていましたら

 

[kanren url="https://officemugi.com/archives/12119"]

 

いろいろなアドバイスをいただきました。

 

狩猟免許を取って罠を仕掛けてイノシシ肉にしようとか・・・
とりあえず畑全体に鉄柵を使用とか・・・

 

いや~ありがたいアドバイスなんですが、

 

本気で獣害対策をしようとすると

 

5万円以上はコストがかかりそうなんで・・・

 

サツマイモ1個200円のものに
さすがにそんなコストはかけられんなと思います。

 

しかししかし・・・

 

 

↑こちらの「来るなら濃いピンクテープ」

 

コスト的にも安く
一時的には効果があるそうなので

 

次回の黒豆の収穫3週間前くらいに準備しておこうと思います。

 

皆様情報ありがとうございました。

1件お客さんが来るのにナンボかかっとるん?

 

さて、私のところにご相談に来られる方で
こんなことを相談される方も時々いらっしゃいます。

 

[voicel icon="https://officemugi.com/wp/wp-content/uploads/2021/03/7966bae78213db11914ad7af893f8431.png" name="お客さん"]若い人向けにフェイスブック広告やインスタグラム広告にLP(ランディングページ)を出してやっていこうと思うんですがどう思われますか?[/voicel]

 

FB広告やインスタ広告は
やり方を間違えなければそれなりに効果があるので
予算があるならやっていけばいいと思います。

 

しかしながら

 

地方のショップビジネスで気を付けていただきたいのは

 

ターゲットの数

 

広告の対象者がどのくらいいるか?ということです。

 

そのお客さんに聞いてみたところ

 

その方の商圏で対象年齢の人口を調べてみると
大体4,000人くらい

 

その中でFBやインスタのユーザーを考えてみると
400人くらいですかね・・・(実際広告を目にするのはもっと少ない)

 

その中で、
広告から何か商品を買ってくれるのは
良くて1%とすると・・・

 

4人

 

これは相当単価が高いか
リピート性の高い商品でないと
LPの制作やFB広告に出すお金を回収できないなと・・・

 

で、結局その時の相談者様には

 

別の方法をご提案させていただきました。

 

地方のショップビジネスが都会に比べて
FB広告などのネット広告の面で不利なのは

 

人口の少なさ

 

良くて1%の反響では
広告費も回収できないものが多いんです。

 

10万円のものを売るのに
コスト20万円かけていたら
元も子もないですよね?

 

だから、やり方としては

 

広告の反響率を上げる
広告の制作コストを下げる
リピート商品を作る
商品単価を上げる
反響率を無視して”知ってもらう”ことだけにフォーカスする
販売エリアを全国に広げられる商品を作る

などあります。

 

人口の少ない地方の
来店型のショップビジネスって

 

なかなかネット広告からは難しいですからね・・・

 

得られる利益とコストをきちんと考えましょう。

 

以上

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA