小さな会社の営業部・広報部を請け負います!
地域集客コンサルタントの麦田です。
私の住んでいる広島県は
桜の開花宣言もありまして
やっと春らしくなってきた今日この頃ですが、
春と言えば・・・
むぎむぎファームの季節!
ということで、
私の運営するちょっと広い家庭菜園「むぎむぎファーム」へ
ジャガイモを植えに行ってきました。
↑生え放題だった雑草を手で取り除いて耕運機で土を耕します。
↑ちょっと大きめの種イモは半分に切って乾かしておきます
↑軽く穴を掘って種芋を植えていきます。
↑土を被せて出来上がり!
この状態で2週間ほど待つとジャガイモの芽が大きくなって
土の上にニョキッと顔を出します。
しかし・・・
ここのところ雨が多いので
種イモが腐ってしまうんじゃないかと心配している次第であります。
晴れが続いてくれないかなぁ・・・
AIがブログを書いてしまう時代だから、敢えてこんな書き方を・・・
↑毎年春先にジャガイモを植えてますねん。
さてさて、
商売をされているならブログを書こう!
なんて何年も提案している私ですが、
ブログを書くのもしんどいし
継続するのもなかなかできることではないので
ブログを書くことをやめてしまう人も多いです。
でも、ブログを書くことに必要性を感じている人もいて
そんな人にはおすすめしているブログライティング法がございます。
それは・・・
AIにブログを書かせちゃおう!
ええ、できるんです。
最近のChatGPTさんはブログも書けちゃうんですねぇ。
※AIを使ったブログの書き方はまたセミナーでもやりますね。
しかしながらAIにブログを書かせてしまうと
人間味というか、誤字脱字なんかも含めて
書く人の持ち味が無くなってしまうんです。
だからですね、私の提案するブログの書き方は
まず自分の仕事やプライベートの中で起こった出来事を書いて
その中から学んだことや気付いたことを
マーケティングや集客について絡めて書く
ということをしております。
つまり
自分の仕事やプライベートの中で起こった出来事
↑AIが書けないこと
マーケティングや集客について書く
↑こちらはAIが書けること
こういう書き方をすることで
AIが書いた文章に
より人間味を持たせて
経験を元に書いた深みのある文章になるんですね!
ブログもメルマガもAIが書けちゃう時代
敢えて、
自分の経験をブログに書くこと
そして、それに絡めた自分の専門分野のこと
こんなブログの書き方をしてみるのも良いかもしれませんね。
ただね、この書き方はあんまりGoogle様の検索エンジンには引っ掛からないんですよね・・・
なのでそれ用のブログ記事はそれ用の書き方で書きましょう。
以上
最後までお読みいただき誠にありがとうございました。