地方の中小零細企業の売上UPで日本を元気に!
地域集客コンサルタントの麦田です。
こちらのブログを更新しているのは
2022年4月2日
子どもたちは春休みに入りましたが
毎日コロナコロナで外出もままならない
家でYoutubeとニンテンドースイッチばっかり・・・
こりゃいけん!
多感な子どもの頃の大切な時間を
ゲームとYoutubeに占領されては
今後の発育に良くない気がしまして、
行ってきました
香川に家族旅行!
ということで、これから
我が家の香川旅行のブログを書いていこうかなと思います。
家族で香川旅行を考えられている方は
ぜひ参考にしてみてくださいね!
香川へ家族旅行に行くの巻
広島県福山市から出発し
倉敷経由で瀬戸大橋を渡りまして、
車で約1時間半
意外と近い香川県(福山インターから4,000円くらい)
まず最初に行った場所と言えばやはり
うどん屋さん!
坂出市に入って
こんぴらさんに向かう道の途中
駐車場が広くて入りやすかった
こだわり麺や 川津店さんに入りました。
(店内にはお客さん一杯だったので写真は控えました)
入り口でお盆を取って
麺を茹でるところで
自分が欲しいうどんを注文するスタイル
ぶっかけうどん 小320円×3
肉ぶっかけうどん 中710円
を注文
レジでお会計を済ませた後
ネギや大根おろし、レモン、天かすなどをトッピングできます。
お味のほうは・・・
旨いに決まっている!
讃岐うどん特有のコシ
口の中でしっかり噛んで
喉をつるッと通る感覚がなんとも心地良いです。
ただ、ちょっと子どもには麺が固すぎるらしく
ぶっかけ(冷)の小を
半分くらい食べてお腹いっぱいになった様子
8歳くらいまでの子には
若干麺が柔らかい温かいもののほうがよさそうです。
しかしながら、
フラッと入ったうどん屋さんで
このレベル・・・
こんなん岡山とか広島でやれば
大行列ができる店になるはず。
さすがうどん県
レベルの高さを感じた次第であります。
美味しいうどんでお腹を満たした我々を待っていたのは
讃岐富士
丸亀市と坂出市にまたがる飯野山
別名讃岐富士と言い円錐状の美しい山です。
香川にはこういった円錐の山がたくさんあって
地形を眺めるだけでも楽しめます。
(子供が大きくなったら登りたいな)
こんぴらさん
金刀比羅宮(こんぴらさん)
言わずと知れた海の神様ですねぇ
こんぴらふねふね そらシュシュシュ~♪
4歳の一番下の子も
途中「だっこ」と言わず
登り切りました
785段
妻と私もヘロヘロになりながら登り切りまして、
頂上で望遠鏡(60秒100円)を見せてあげて下山しました。
麓に足湯できる場所がありまして階段を登った足を癒すことができます。
足湯自体は無料
タオルが200円
足ふき用のタオルを持っていかれることをお勧めします。
こんぴらさん周りの駐車場について
私たちはいろいろ探し回りたくなかったので
一番最初に見かけた駐車場に入りましたが
駐車料金1,500円
指定のお土産屋さんで1,500円以上買えば無料
という場所に駐車。
お土産の選択肢を狭めたくない方は
300円とか500円の駐車場もあります。
しろとり動物園
こんぴらさんの次に私たちが向かったのは
しろとり動物園。
ホワイトタイガーがいるという事前情報があったので
子どもたちは当然見たいですよね。
高速道路に乗って1時間ちょっとかけて
東かがわ市へ
大人 1300円×2
子供 600円×3
5人家族で4,400円
↑馬に餌やりができる
しろとり動物園の特徴は
なんと言っても動物にエサをやることができること!
入り口すぐに
600円の野菜の盛り合わせが売っていて
それを購入して
途中、モルモット、豚、象、うさぎ、サルなどにエサをあげられます。
私のお気に入りはポニー
キャベツをモシャモシャしている口が何とも言えない可愛さがあります。
↑ひよこも触れます。これ大きくなったらひょっとして虎とかの食料に・・・なんて思いました。
↑目の前でアジを食べるペンギン
↑お目当てのホワイトタイガー 超カッコいい
↑ホワイトタイガーの子ども 小さくてもカッコいい
17時閉園で時間ギリギリまで
動物との触れ合いを楽しみしらとり動物園を後にしました。
ホテルはAirbnbの民泊を利用
動物園を後にして
そろそろ子どもたちの体力が限界になってきて
高松市内へ移動してホテルへチェックイン
とはいっても
普通のホテルでは
完全に予算オーバーになるので
Airbnbの民泊
マンションの一室を借り切ったプラン
キングベッドが1台
ダブルベッドが2台
風呂
トイレ
洗濯機
キッチン
子供部屋
の装備が付いて
1泊2日で19,000円
子供が騒いでも
気を使わなくて済み
こりゃ子連れにはありがたいわと思いました。
骨付き鶏 蘭丸
せっかく香川に来たから・・・
夕食は香川名物骨付き鶏!
で、香川で一番有名な一鶴に行こうとしましたが
40分待ちで断念・・・
でも骨付き鶏は外せないので
こちらも有名店
↑のれんに味がありますねぇ
骨付鳥 蘭丸
こちらも5分ほど待ちまして
入ることができました。
↑骨付鳥 ひな鳥
↑骨付鳥 おや鳥
柔らかいひな
歯ごたえがあって肉の味もしっかりするおや鳥
どちらもスパイスが効いていて
甲乙つけがたいですが
個人的にはおや鳥が好きですねぇ・・・
ビールが進みます。
日本ドルフィンセンター
骨付き鶏のあとは
皆クタクタになったので
ホテルに戻って風呂に入り就寝
翌朝は
早朝から開いているうどん屋さんへ
朝うどんを食べました。
そして、ホテルをチェックアウトして向かったのはこちら
日本ドルフィンセンター
大人500円×2
子供400円×3
餌やり体験600円×3
合計4000円
むむむ、と思いましたが
思い出には替えられない
子どもたち3人は
イルカにエサをあげたり
握手をしたりして本当に楽しそうでした。
まとめ
他にも美術館やうどん屋さんを回りまして
大満足な家族で香川旅行でした。
何が良かったか?
何が思い出に残ったか?
子どもたちに聞いたところ
やはり子供たちは動物と触れ合えたことが
思い出に残ったようです。
今の子どもたちはコロナのせいで「体験する」ということが
圧倒的に不足していると感じます。
Airbnbを利用すると
幾分かコストも削減できますので
ぜひぜひ家族で香川旅行に行かれてみては?
以上
最後までお読みいただきありがとうございました。