営業不要のマーケティングで
地方の中小零細企業の売上アップ
地域集客コンサルタントの麦田です。
商売をやっていたら
信用が大事なんて言葉をよく耳にしますよね。
実業界の父と言われる渋沢栄一だって
『事業には信用が第一』なんて言っています。
ちなみに
信用とは
相手のことを信じること
過去の言動や実績から確かなものと信じて受け入れること
という意味です。
相手からの信用を得る
信じて受け入れてもらうためには
時間や約束を守ったり
人によって態度を変えなかったり
してもらったことにお礼をしたり
言動が一致していたり
などなど
そのようなことを積み重ねていく必要があります。
しかしながら、このような信用を積み重ねていく話は
実際に会ったことがある人とか
取引が始まった人に対したもので、
今日お話しするのはそれより以前の問題
この人の扱っている商品気になるんだけどなぁ~
ホンマに信用できる人なのかなぁ・・・
という場合の信用のこと。
ということで、
私がセミナーを受けたり
なにか商品を買ったりする場合に
ホームページやGoogleマップから
信用できるかどうか判別する方法です。
この人、信用できるのか?と思ったらここを見てみよう

この人の講座受けたいんだけどな~
扱っている商品が気になるんだけどなぁ~
ホンマ信用できる人なのかなぁ・・・
とちょっと不安に思った場合
私がチェックするポイントは3つ
①ホームページを独自ドメインで持っているか?更新されているか?
②お客様の声で出ている人を検索してみて実在しているかどうか?
③Googleマップの口コミがきちんと書かれているか?サクラじゃないか?
では①から
①ホームページを独自ドメインで持っているか?更新されているか?
Web集客が当たり前になった昨今では、
ホームページは持ってるという前提です。
(もちろん実店舗がある人は持っていないこともありますね)
この持っていて当たり前のホームページが
Jimdo(シンドゥー)やWixで
無料で作られたもの(見たら無料で作られたものと分かります)だったり、
アメブロやnoteなどの無料ブログサービスだったりすると
ん?
ドメインを取ってレンタルサーバーを契約するのに
安いものであれば年間1万円もかからないのに
そんなことにもお金が掛けられないのかな・・・・
と私は不信感を持ちます。
さらに半年以上更新されていないようなホームページであれば
ホンマに営業しているのかな・・・ともっと不信感を持ちます。
つまり、お客さんになるかもしれん人からの目線を考えず
わずか年間1万円をケチったり
商売のためにほんのちょっとの手間を惜しむ
そんな方の商売でしたら
ちょっと避けておいたほうが良いでしょう。
②お客様の声で出ている人を検索してみて実在しているかどうか?
これはセミナー講師とか
コンサルタントさんとかに多いんですが、
ホームページとかLP(ランディングページ)で
信用度を高めるために
お客様の声を載せている人って多いじゃないですか?
そのお客様の声の人って
大体顔出しして、名前と肩書も出している人が多いので
実際、お客様の声の人の名前と肩書をGoogle検索してみるんです。
検索してもその人のホームページも何も出てこなかったり
この発信で本当に集客出来ているんだろうか?
というレベルのホームページやSNSしか出てこなかったら
ホンマに実績がある人なんかな?
と不信感を持ちます。
やらせっぽいお客様の声は
避けておいたほうが良いでしょう。
③Googleマップの口コミがきちんと書かれているか?サクラじゃないか?
これは、MEO対策にもつながるんですが、
スマホとかでGoogle検索すると
マップが表示されますよね。
あれに書かれている口コミの数とか内容って
マップで上位表示されるのに重要な要素になっているので、
口コミを自ら書き込んだり
業者さんがサクラとなって書き込んだりする人がいるんです。
その際にはGoogleアカウントが必要になるので
Googleアカウントを大量に作って
名前をそれぞれ変えて大量に口コミを書きまくります。
そういうのを見るとですね、
口コミに協力してくれるお客さんがあんまりいないんだ
と思って私は不信感を持ちます。
そんな口コミでサクラを多用する会社やお店は
ちょっと避けておいたほうが良いでしょう。
ということで、
この人の扱っている商品気になるんだけどなぁ~
ホンマ信用できる人なのかなぁ・・・
とちょっと不安に思った場合のチェックポイントを見てきましたが
信用できるかどうかを判断する場合
あんまり情報を持っていないとか
リアルで会ったことがない人やお店は
加点法ではなくて
減点法になる場合が多いです。
つまり
このポイントが良さそうだから行ってみよう話を聞いてみようじゃなくて、
このポイントが問題で不安だから行くのやめとこう話を聞くのをやめておこう
になりやすいです。
だ・か・ら
情報を発信する側としては
大事なところをコスト削減したり
妙なテクニックを使ったりして
不信感を持たれるようなことはなるべく避けたほうが良いですよ!
細かいところですけどね、
お気を付けくださいませ
というお話はしませんが、
モノやサービスを売る人のためになる
マーケティングセミナーを開催します!皆様来てね!
↓ ↓ ↓ ↓
もっと集客したい!営業を楽にするマーケティング基礎セミナー ㅤ
日時:2023年2月23日(木・祝)13:00~15:30
場所:ZOOM
料金:無料(投げ銭制)
定員:10名⇒残8名
準備頂くもの:紙とペン
気になる方はこちらのフォームから セミナー参加希望と入れてお送りください
↓ ↓ ↓ ↓
こちらにセミナー参加希望と書いて送ってね