チラシやブログや動画で
個人事業主の集客の仕組みを作ります!
地域集客コンサルタントの麦田です。
いやいや残念でじゃったね
カープのクライマックスシリーズ
まさかの4連敗・・・・
まだ試合を観たかったのぉ。
でも今シーズンも
本当に楽しませてもらったけぇ
感謝しとるけぇな
来年も頼むでっ!
さてさて、
こんな感じで
残念なムードが広がっております
広島県からお送りします。
今日はですね、
広島県の湯崎知事から
こんな発表があったんです
↓ ↓ ↓ ↓
という
日本初!県が運営するSNSサイトが
グランドオープンされたんです。
特徴としては
広島ネタ
深くてリアルな広島情報
を投稿すること。
あとは
フェイスブックでいう「いいね」が
「じゃね」となっている。
しかもお好み焼きのコテのマーク。
(「じゃね」は広島弁で、
標準語でいうと「~だね」の意味。)
今のところ
広島県に住んでいる人や
広島にゆかりのある人たちが登録している感じです。
湯崎知事は
10月末までに
5,000名に登録してもらう予定
とおっしゃっていました。
早速私も登録してみたのですが
初期段階なので
ちょっと使いにくな・・・
と感じる部分はあるものの
このSNSが成長したなら
かなり使えるツールになるな
と感じました。
理由は3つ
①参加人数の少なさ
フェイスブックみたいに全ユーザーが何億人
自分がフォローしている人も
1000人近くいますと
全員の発信に目を通すことができないため
日刊わしらのユーザー数の少なさは
より濃いつながりを作れるのではなかろうかと・・・。
②広島という共通点
参加している人は
広島という共通点を持っています。
それだけで親近感がある。
リアルでつながるにも距離的に近い
➂自社サイトやFB、インスタ、ツイッターにも飛ばせる
個人ページからホームページや
他のSNSに飛ばせるということは
それらのアクセスを増やすこともできます。
という理由で
メインにはならないまでも
サブ的な位置づけで
結構使い道がありそうだなと考えます。
ただ、もう少しユーザーを増やさないと
機能しなさそうなので
ちょっと様子を見ながら使いましょうかね。
↑クリック
※私は「むぎむぎ」で登録しているので友達になってね
「広島」というくくりがあるような商売の方は
使いようによってはええ感じになりそうなので
試しにやってみるのっもいいかもねっ!
最後までお読みいただきありがとうございました。