最近じゃ、仕事の依頼や問い合わせは
メールやメッセンジャーでお願いしてるので

 

電話はあんまり使わなくなりましたが
(特に固定電話ね)

 

それでも
たまに電話が掛かっています。

 

SEO対策しませんか?

 

Googleさんの検索上位に
ホームページが上がって
売り上げが上がる云々の電話ですね。

 

まず、私に電話かけている時点で
ブログやらホームページの
内容を見て電話していないので
アウトなんですが、

 

それ以前に

 

SEO対策を売るのに
電話で営業するなやっ!

 

と思うわけです。
違和感しか感じない。

 

SEOの会社なら
何か検索ワードでヒットさせてとか
せめてインターネットを使ってアプローチしてこいやっ!

 

と思うわけです。

 

そうは言っても電話の相手は人間なので
丁寧にお断りするんですが
その対応している時間がもったいないなぁ
と思うこともあるわけで・・・。

 

これと類似したもので

 

アプリで集客・リピートをしようって
提案している会社が
飛び込み営業主体だったり

 

インターネット集客のコンサルタントが
ブログさえ書いていない

 

なんてものもありますね。

人を採用するときも同じなんじゃないかな?

と、前振りで書いたのは
先日こんなことがあったから。

 

細かいことは省いて、成り行きで
インターネット集客のアドバイスをする人
の募集があるとのことで
話を聴きに行ったんですね。

 

まぁ話を聴くだけなので
カジュアルな席かと思って準備しとったんですが
指定された場所に行くと

 

いきなりスーツ姿の知らない人らが
4人座っていて

 

「志望動機は?」

 

なんて聞いてこられまして
面接形式とは知らなかったので
ホンマしどろもどろですよ。
私、就職活動の経験ないですし・・・。

 

でもですね、
質問されている時に気付いたんです。

 

面接しとる人たち
事前にワシのこと

 

インターネットで調べていない

 

当然

 

ワシの発信を見ていない

 

インターネット集客をアドバイスする人を募集しとるのにっ!

 

その人の発信を
事前に見て、
どのくらいのスキルがあるかどうかも調べてないんじゃ・・・。

 

履歴書と職務経歴書で
インターネット集客のスキルなんてわからんし・・・。

 

と思い、
違和感しか感じなかったってことですね。

 

当然不採用になりましたが・・・
(雇われんでも自分でできるしね)

 

ただですね、
そのことに対してどうのこうの言いたいのではなくて

 

例えばですね

 

営業マンを採用するときも
これからはインターネットのスキル
文章を書くことやSNSを使いこなす
なんてことは必須なわけです。

 

だったら、

 

事前に名前を検索して
その人のインターネットを使った発信を見て
どのくらいのスキルを持っているのかを
知ることは必要です!

 

そうするとですね

 

面接の際に
もっと詳しい話を聴くことができるし
その人の人間性をもっと知ることができるということです。

 

営業マンでも
集客アドバイザーでも
広報担当でも

 

外に発信する事は必須の時代

 

発信がショボい人に
その辺の仕事を頼むのはどうかなと思います。

 

せめて営業マンの面接するなら
その人のブログやSNSを見ましょうね。

 

まぁ、高いレベルで出来るなら
雇われには最初から来ないですけどね・・・。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA