地方の中小零細企業の売上UPで日本を元気に!
地域集客コンサルタントの麦田です。

 

いやぁクリスマスイブですね。

 

我が家は子どもたちが
毎年企画してクリスマスパーティをやります。

 

出し物をしたり
私が料理をしたり・・・

 

昨年のメインのお料理は・・・

 

フレンチラムラック

 

↑ラム肉の塊

 

骨付きラム肉を焼いて好評だったんですが
家族5人では少し量が少なくて
値段も結構高かったので、

 

今年はチキンの丸焼きにしようと思います。

 

 

↑昨晩仕込みをしました。毎度思いますが丸鶏はセクシーです。

 

しかしながら、普通に焼いたんじゃもったいないので
以前にテレビで見た沖縄の

 

ブエノチキン

 

のレシピで作ってみようと思います。

 

写真はこちらより拝借

 

Googleで「ブエノチキン レシピ」で検索すると
ニンニクと玉ねぎあとはハーブミックスと酢で味付けするみたいです。

 

果たしてどんな味になるやら・・・

 

丸鶏レシピで検索するよね?

 

さてさて、クリスマスの時期になるとですね
お料理が好きな人は

 

丸鶏を焼こうかな

 

なんて思うわけですよ。

 

で、1年に1回くらいしか作らない
当然作り方を覚えているわけではないので

 

ネットで

 

「丸鶏 レシピ」

 

なんて検索するわけです。

 

でね、ここからがマーケティング的なお話です。

 

「丸鶏 レシピ」で検索する人ってどんな人?

 

思い浮かぶもので

 

・クリスマスはホームパーティでする
・家族(こども)がいる
・家にオーブンレンジもしくはオーブンがある
・料理好き
・年齢的には30代40代女性
などなど

 

こういう人が丸鶏を焼くときに
”困った”を感じることがあるんです。

 

・鶏の足を結ぶタコ紐がない
・オーブンレンジが小さすぎる
・オーブンレンジとエアコンを併用するとブレーカーが落ちる
・盛り付けできる大きい皿が無い
・詰め物をするときに閉じるつまようじが無い

 

などなど

 

これら”困った”が事前に分かっていると

モノが売れます

 

例えばネットでやると

 

丸鶏レシピを公開しておく

↓  ↓  ↓

レシピの後に
まぁレシピは良いとして焼いたのは良いけど盛り付けする皿が無いっすよ。
と記事内で教えてあげる

↓  ↓  ↓

大皿の提案

↓  ↓  ↓

ネットで見た人が購入

 

となります。

 

これを応用してですね、

 

お客さんになりそうな人が検索しそうな言葉から
その後困るだろうことに先回りして教えてあげる。

 

これで販売につなげられます。

 

検索ワードから人物とお困りごとを想像すること

 

お試しあれ。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA