地方の中小零細企業の売上UPで日本を元気に!
地域集客コンサルタントの麦田です。
私の住む福山市では
今日は晴れ間が見えたので
梅雨時期の晴れ間が見えた時は
いつも通り
むぎむぎファームの草取り
となります。
草取りもですが、
そろそろトウモロコシに実が付き始めて
ハクビシン対策をしていかなきゃいけないんです。
というのも
2018年に
ハクビシンにトウモロコシの90パ―セントを食べられたこともあり
翌年はトウモロコシを作らなかったんですね、
でも、採れたてトウモロコシは
めちゃうまいので
子どもたちに食べさせてあげたいと思い
2020年はトウモロコシを植えてみました。
と言っても何の対策も打たないのでは
また同じ結果が待っているので
今年はこれ↓
ウルフピー
Peeは英語でおしっこのことなので
その名の通りオオカミのおしっこです。
ハクビシンはオオカミが天敵なので
オオカミの気配がするところには寄ってこないんです。
これで、結界を貼ってみました。
袋の中に、オオカミのおしっこが含まれた
ガーゼが入っていましてね、
これがクサいのなんのって
うまいこと効いて
トウモロコシが無事収穫できることを望みます。
何度失敗しても立ち上がればいいんです!
さてさて、畑でも
失敗は付きもの
でも、次の対策を打って再挑戦
ってのを繰り返しますが、
商売においてももちろん一緒です!
チラシだって
ブログだって
ホームページだって
自分で作った販促物を世に送り出して
1回目から反響が得られるのはごく稀で
ほとんどの場合は反響が多くありません。
集客を生業としている私でも
1回目から爆発的な反響が得られる
販促物を作るのはかなり難しいんです。
でもですね、
それでいいんです。
1回目で
しっかり自分のやりたいこと
お客さんが求めていること
どんなお客さんをターゲットにするか
どんな言葉を好むか
これを何パターンもしっかり出していれば、
次に挑戦する時
どこをどう改善すべきか見えてきますから!
つまり
何案も出しておけば
それだけストックが増えて次の手が打ちやすくなるんです。
とりあえず世に出して
世の中の人の反応を見る
世に出さなければ
失敗することもないけれども
成功することもない
1回失敗したくらいであきらめないで!
安定した集客は
しつこいくらいの改善と努力で
得ることができます。
一緒に頑張りましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
- カテゴリー
- むぎむぎファーム