クライアントさんにシュウキャクムギムギで制作した販促物や
仕事っぷりを語ってもらう”お客様の声”のコーナーです。

 

今回のクライアントさんは
福山市で飲食店勤務の
フレンチシェフ喜多村さんです!

 

Q.シュウキャクムギムギに相談する前はどんなことでお困りでしたか?

 

一度、レストランを開くために独立したんですが、あまりうまくいかず1年くらいで閉店しました。その後どうしようかと迷っていた時に、麦田さんに相談したところ「とりあえずブログを書いて、再起を果たすまでの軌跡を残しましょう」とアドバイスを頂きブログの書き方を教わりました。

 

Q.実際にブログを始めていかがでしたか?

 

麦田さんに書き方を教わり、頑張って3か月くらい更新したくらいから、料理教室の講師の依頼や東京から実演販売の依頼などが入り始め、ついにはラジオのレギュラーを持つようになりました。職人色の強い料理人の仕事でもきちんと情報発信をすれば、営業などが不要で仕事の依頼が入るのだと実感しました。

 

Q.シュウキャクムギムギに依頼してみていかがでしたか?

 

現在までに麦田さんには、ブログの書き方の講習、名刺、勤務先の会社の動画などでお世話になりました。[keikou]ほとんどパソコンが使えなかった私みたいなパソコン音痴にも親身になって根気強く教えてくださいます。[/keikou]ブログの更新も1か月に1回あるかないかですが、そこから仕事の依頼も増えて本当に助かっています。

 

Q.まだシュウキャクムギムギに来られたことのない方のためにひとことお願いします!

 

麦田さんはなんだかんだ言いつつ面倒見が良いので、ブログや動画などのツールの使い方だけでなく、「今の飲食業はこんなツールでこんなことを発信したほうが良い」など企画のアイデアもくださいます。パソコンの使い方や宣伝の表現に困った時などすぐに聞きに行ってアドバイスをもらえるので本当に助かっています。

 

フレンチシェフ喜多村様ありがとうございました!

飲食業ブログ

飲食業のブログ飲食業のブログのポイントは2つ。1つは、地域を絞ると意外にSEOもやりやすいので継続することが大事です。もう1つは、動画を組み合わせたほうが良いこと。料理は動画にしやすいし観ている人も多いので必須です!

飲食業 動画

飲食業の動画フレンチシェフ喜多村さんの勤務先F-crew様のYoutube動画を担当させていただきました。飲食業が動画をするメリットは、季節ごとのキャンペーンを発信出来たり商品のアピールをすることができます。求人にも効果を発揮します。

飲食業 名刺

飲食業の名刺飲食業の名刺のポイントは2つ。どんな人が料理を作ってくれるのか?サービスをしてくれるのか?人に焦点を当てること。もう一つは、名刺交換した時に「今度お店に行きます」という言葉を引き出しやすい内容を載せることです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA