営業不要のマーケティングで
中小零細企業の売上UPなら
地域集客コンサルタントの麦田です。
たまには、私が運営する結構広い家庭菜園
むぎむぎファームの話題でも・・・
秋になりまして
少し過ごしやすくなったので
葉物野菜を植えました。
↑ロメインレタスの芽
↑ラディッシュ
↑ルッコラの芽
とこんな感じで
比較的涼しくなってから植えた野菜はまあまあ生えてきているんです。
しかしっ!
ここに植えた野菜は
じゃがいもの種イモ
いつもなら芽が出てもいい時期なんですが
全く芽が出てきていません。
おそらく原因は・・・
9月に入っても異常な暑さ
でしょう。
今シーズンは例年に比べて
種イモの価格も1.5倍くらいで
結構高かったのに・・・
(;´д`)トホホ
ですね。
もう今シーズンはジャガイモは諦めて
玉ねぎをしっかり病気予防をして植えることにしましょう。
ホンマ、毎年のことながら
異常な暑さで野菜を育てるのが難しくなったなぁ・・・
なんて実感しとる次第でございます。
ジャガイモや玉ねぎが高騰するとどうなる?
ん~きびし~
ここ近年は肥料やガソリン代の高騰で
野菜の価格も上がってきて
スーパーに行って買い物をすると
ゲゲッなんてレシートを見て思うことも多いんですが、
ジャガイモや玉ねぎみたいな
お家に常備しとる野菜が不作になるとどうなると思います?
ただ単純に
ジャガイモを使っている
ポテトチップスやフライドポテトが値上がりするだけじゃなく
いつも買っている野菜が高い
⇒いろいろなものの買い控えが起きます
そりゃそうですよね、
今まで1,000円あれば
ニンジンを買って玉ねぎを買ってジャガイモを買って
カレールー買って今晩のメニューはカレーだったのが
人参とじゃがいもと玉ねぎだけで野菜炒めにしようってなりますから・・・
って考えると
常備野菜の高騰は
日本経済をより冷え込ませる要因になります。
じゃ、どうしろというのか?と聞かれても
どうしようもないんですが・・・
まぁできることは
お家に庭がある人は
少しでも野菜を作っておくとか
食を支える人がもっと増えるように
お野菜を適正価格で買うとか
安いからと安易にチェーン店なんかで
外食しないとか(国産の野菜を使っていないこともあるので)
そんな小さなことくらいかなと思います。
ホント、毎年野菜を育てるのが難しくなっているので
家庭菜園をできる人はやっておきましょうね。
日本円が弱くなって
外国から野菜を買えない状況になった時
助かるかもしれませんよ。
以上
最後までお読みいただきまことにありがとうございました。