お問い合わせはメールかLINEで

ホームページ・動画・ブログ・チラシ・名刺・ニュースレターなどを駆使して小さな会社の売上UPのお手伝い

名刺のデザインで話題を提供する

WRITER
 
名刺デザイン
この記事を書いている人 - WRITER -
地域密着零細企業の売り上げを短期間で倍増させる集客コンサルタント 大卒後に就いた保険営業で2年間の売れない時代を過ごす。 友人からの保険相談をヒントに「相談を生み出すマーケティング」を考案。費用ゼロの集客手法を確立。営業なしで安定した売り上げを維持。 その後、地元リフォーム業者に同じ手法を指導し、短期間で売り上げを倍化させる。そこから紹介と口コミが連鎖したのをきっかけにコンサルタントとして独立。 現在は福山市を拠点として、中小零細の地元密着企業を対象とした集客コンサルタントとして活躍。短期間でクライアントの売り上げを数倍化するなど確かな手腕には定評がある。 福山市のキラリと光る零細企業の売り上げアップを通じた故郷活性化を目指して東奔西走の日々。

地域集客コンサルタント&売れる名刺職人の麦田です!

 

最近では「売れる名刺職人」と認知されているようで
麦田=面白い名刺を作ってくれる人みたいになっております。

 

で、

 

私が名刺を作らせてもらった人が
別の人と名刺交換する際に

 

「この名刺すごいから作ってくれた人を紹介してくれん?」

 

と言われて
紹介が発生しておりまして

 

売れる名刺職人として
ちょっと喜んでいる次第であります。

 

ということで私が作らせてもらった仕事が獲れる名刺の紹介です!

 

名刺交換のマナーは話題を提供すること!

 

プレスリリース屋さん名刺

今回ご紹介させていただく名刺は
大阪を拠点にプレスリリースの代行をしてくださる
メディア露出アドバイザーの直林さんです!

プレスリリース名刺

PR代行

PR代行

プレスリリースって言っても
されたことのない方には馴染みが無いかもしれませんので説明しますと

 

企業や団体がメディアに向けて、
ニュース性のある情報を公式に発表するための文書です。

 

テレビやラジオ、新聞、雑誌、ウェブサイトなどの
メディアに取り上げられることを期待して作成されるもの

 

なんですが、

 

直林さんは
過去に数々の企画を
テレビや新聞に取り上げられるようアクションを起こしてきた結果

 

テレビや新聞に取り上げられやすい
ノウハウを創り出したんですね。

 

なので

 

名刺の内容として

 

キャッチコピー:プレスリリース相談件数たぶん日本一!
サブコピー:メディア露出アドバイザー

 

となっております。

 

主な活動場所が

 

大阪ということから

 

相談件数【たぶん】日本一!

 

の【たぶん】の部分を

 

たぶんなんかいっ!
えらいブワッとしてんやな~

 

と突っ込まれることから
名刺交換の会話が始まることもあるらしいです。

 

そして、ひとしきり会話をした後

 

最終的には

 

「うちの会社でもプレスリリースできますか?」

 

と聞かれるそうです。

 

(まぁ、そうなるように名刺を設計しているんですけどね・・・)

 

と、こんな感じで

 

名刺のキャッチコピーで
クスって笑ってもらえる
つっこんでもらえる

 

そんなウケ狙いのキャッチコピーも
土地柄によっては成果に繋がるということでした。

 

名刺は交換する時、

両手で渡すとか
相手の名刺より下の位置で渡すとか

 

いろいろありますが、

 

会話が盛り上がるよう
話題提供するのもマナーの1つ!

 

こんなおちゃめな名刺を作った直林さん
自社のプレスリリースで関根勤さんとも共演されています。

もしプレスリリースちょっとやってみようかなという方は
直林さんをご紹介しますのでご一報くださいね

 

以上

 

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

この記事を書いている人 - WRITER -
地域密着零細企業の売り上げを短期間で倍増させる集客コンサルタント 大卒後に就いた保険営業で2年間の売れない時代を過ごす。 友人からの保険相談をヒントに「相談を生み出すマーケティング」を考案。費用ゼロの集客手法を確立。営業なしで安定した売り上げを維持。 その後、地元リフォーム業者に同じ手法を指導し、短期間で売り上げを倍化させる。そこから紹介と口コミが連鎖したのをきっかけにコンサルタントとして独立。 現在は福山市を拠点として、中小零細の地元密着企業を対象とした集客コンサルタントとして活躍。短期間でクライアントの売り上げを数倍化するなど確かな手腕には定評がある。 福山市のキラリと光る零細企業の売り上げアップを通じた故郷活性化を目指して東奔西走の日々。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Top