↑うちの父(じいさん)が孫のためにバッタを採っています。
毎年やっていた実家の田んぼですが
高齢化の波が押し寄せてきましてね、
とうとう今年米を作るのをやめてしまったんです。
時間の都合上、私1人ではできないし
機械も買うか借りるかしなきゃいけないので
もうこりゃ休耕田になってしまうだろうなと・・・
現在は草刈りをたまにするのと
子どもたちがバッタを採るのに使われています。
なんとかしなきゃなぁ・・・
なんてアンテナを張っていたら
養蜂【ようほう】なんていいんじゃね?
なんてアイデアを知人から頂きまして
これから養蜂に関して勉強してみようかなと思います。
(どうやら3月がミツバチの巣ができるかの勝負らしい)
なかなか楽しそう♥
アイデアは過去の記憶と結びついて現れる
福山市を拠点に
個人事業主・スモールビジネスの集客の仕組みを作ります!
地域集客コンサルタントの麦田です。
さて、上に書いた通り
休耕田の活用で
養蜂なんてアイデアが降ってきたんですが、
アイデアが降ってきたというより
過去の記憶とリンクしたというほうが正しいかな。
昔、私の大好きなバンド
レッドホットチリペッパーズのベーシスト フリーさんが
養蜂を趣味にしているなんて見ましてね
そういえばフリーがやっているなら
俺もやってみたいし
全世界的にミツバチが激減しているので
環境保全活動にもなるし
と思ったことがあったんですが
ずっと忘れていたんですね。
それが、休耕田の活用法と
知人の“養蜂やってみれば“の言葉で
蘇ったんです。
こんな感じでですね、
アンテナを張る
⇒情報が入ってくる
⇒人がきっかけを与えてくれる
⇒自分の過去の知見が甦る
なんて流れで、
新しい企画やアイデアって始まることが多いなぁなんて
最近気づいて実感しました。
まぁ、やるかやんないかわかんないですよ。
でも、調べたり勉強したことは
今後何かの企画でのアイデアを生成するのに役立ちますので
とりあえず情報は集めておこうかなと思います。
あ、あと、
私が主催してます福山フリーランスサロン
来月10月からは
個人事業主・フリーランスのためのお金を掛けないWeb集客基礎講座
を定例会の前に2時間ほど毎月開催しようかなと思います。
ちゃんとWeb集客やれば
もっと良くなる商売ってあるんですが、
その辺をうまくやりたい人のための講座です。
どうかな、興味ある人おるかな?
もし参加したいって人がおったらとりあえずメッセージくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
- カテゴリー
- 日々の出来事
- タグ
- 日々の出来事での気付き